
3月になりました。
昨日は急激に暖かくなり、目の痒みとともに花粉症の季節がきたことを感じました。
今、世界情勢は大変な状況にありますが、それでも季節は巡ります。
世界情勢についてここでは多くを書けませんが、どうかどうか一刻も早く平和が訪れますようにと願うばかりです。
さて、そろそろ夏物の準備もしております。
店内にあるいろいろな生地を並べてみては、どんな組み合わせが綺麗か?と見比べます。

弊社では華美な柄よりもシンプルで綺麗な柄が多く、「昔ながらのお袈裟の雰囲気が良い」と言われています。

色も淡く柔らかい雰囲気のものを多く揃えています。
さて、このような生地を扱う時に絶対に使ってはいけない事務用品があります。
なんでしょうか?
それは、、、
セロハンテープです
当社ではなるべくセロハンテープを使わないようにしています。
生地にセロハンテープが貼り付いてしまい、一箇所でも傷付けてしまうと、それだけで使い物にならなくなる可能性があります。
また、セロハンテープは透明で、もともと別のところに貼ってあったものが剥がれて転がっていても、気付かない可能性があります。
そのため、生地を扱う部屋ではセロハンテープは絶対に使わないのです。
どうしてもテープで留めなければならないものは、色付きの養生テープなどを使うことがあります。
もちろんお袈裟として完成してからも、風呂敷や文庫で「包む」ことはあっても、テープやシールで「貼る」ことはありません。
法衣店ならではの気遣いです。
