京都市の法衣・袈裟・仏具・和雑貨 製造/販売


 NEWS & BLOG 


 

News & Blog 記事一覧

島津法衣佛具店

おすすめ

小五条のご紹介

当店で販売中の小五条袈裟のご紹介です。 白茶の小五条 上品な小柄の小五条ですが、お求めやすい価格です。 ポリエス・・・ 続きをみる >

日常

お神輿と手料理

社長は日曜も忙しいみたいです。地域のお祭りの練習会に足を運んだり、お孫さんに手料理を用意したり…

日常

おやつのじかん

当店には毎日お茶の時間があります。いつも食べるものは出張に出た社員さんが持ち帰ったお土産などですが、今日はなんと、いつもよりさらに幸せなおやつのじかんになりました。

日常

教書伝達式

大本山増上寺様にて、浄土宗開宗850年慶讃会・慶讃導師 御忌唱導師 教書伝達式が執り行われました。 式の名前が長いので題名と・・・ 続きをみる >

日常

日々のお仕立て

綺麗なお袈裟をお仕立てするのに出るのは糸くずとハギレとそれから

日常

コミュニティの場

お寺様に新たに建設されたコミュニティの場にお邪魔しました。 細部までとても綺麗に造られていて、思わず見入ってしまいます。 ・・・ 続きをみる >

日常

お揃いのお袈裟

かすみ雲のようにうっすらと金色を浮かばせたお洒落なお袈裟。そのお袈裟のお仕立ての様子をこっそりと公開しています。

日常

日々のお仕立て

当店は、仕立て部が毎日出勤して店内で仕立てているのが特徴です。 お仕立ての様子を店内で見ることができて、お客様からの・・・ 続きをみる >

おすすめ

仕立て替えの技

当店自慢の法衣部だからこそできる、仕立て替えの技があります。 新しく法衣を仕立てるよりも、すでにあるものを再利用した方がいろんなメリットがある場合もあります。中でも今回ご紹介するのはなんと、

おすすめ

仏像の修復

ちょっとドキッとするような画像になってしまいました。 随分傷んだ仏像様ですが、ここからどのように修復されるのか、