京都市の法衣・袈裟・仏具・和雑貨 製造/販売


 NEWS & BLOG 


 

News & Blog 記事一覧

お寺

日常

教書伝達式

大本山増上寺様にて、浄土宗開宗850年慶讃会・慶讃導師 御忌唱導師 教書伝達式が執り行われました。 式の名前が長いので題名と・・・ 続きをみる >

日常

コミュニティの場

お寺様に新たに建設されたコミュニティの場にお邪魔しました。 細部までとても綺麗に造られていて、思わず見入ってしまいます。 ・・・ 続きをみる >

日常

日々のお仕立て

日々毎日店内でお仕立てしています。 これから裁断されるお袈裟の生地 おそろいでお仕立ての大師衣 大師衣のお直しの・・・ 続きをみる >

日常

日々の仕立て

当店は、お寺のお困りごとを受け付けています。その裏では仕立て部が毎日どんなことをしているかと言うと、

おすすめ

イベント出店

京都御所のお隣で行われた最新のイベントとは?地域の高校生や大学生からお年寄りまでみんなが集まる一大イベント。その出店の様子をたくさんの写真とともに紹介します。

日常

松飾りと水引

お寺様で結婚式をされるときに、弊社もお手伝いすることがあります。そのひとつが、この松飾りです。早くから準備万端に整えてワクワクと待ち構えているのは、

お知らせ

楽々袴について

当社のオリジナル商品「楽々袴」についてのお知らせです。 いつも当社の商品をご愛顧くださりありがとうございます・・・ 続きをみる >

日常

社員旅行へ

奈良へ社員旅行に行きました。 さて、奈良と言えば…やっぱりお寺でしょう。法衣店の社員旅行がお寺だなんて、社員からすれば毎日毎・・・ 続きをみる >

日常

晋山式お手伝

静岡の浄土宗のお寺での晋山式でした。前日の準備から当日の様子をたくさんの写真とともに紹介します。前日の準備では雨に降られましたが、当日は…。そして、紅葉の様子は…

おすすめ

オリジナル松飾り

お祝いの時に飾られる松飾り。せっかくなら、目の前で飾りを作るところから見ませんか? 飾りを作るのは……社長?! オリジナル松飾りとは……