早くも今日で7月が終わります。
つい先日、夏衣に切り替わったと思ったのですが、時が経つのは本当に早いですね。
ところで、京都の7月といえば…
やはり祇園祭です!
今年は山鉾巡行はないものの、鉾が建ったので昨年とは随分気持ちが変わりました。
(昨年は鉾建てもありませんでした。)

休日には建てられた鉾を通りすがりに撮影しました。

暑い中、同じように撮影する人もいましたが、長時間滞在など密になることはありませんでした。
私が子どもの子には、宮城県から祖母が来て一緒に山鉾巡行を見ました。
当時、石巻市から京都まで今以上に長い時間がかかったと思うのですが、それでもわざわざ祇園祭のために来てくれたというのは子ども心に嬉しいような誇らしいような気持ちになったのを覚えています。
そんな風に、毎年の祇園祭を思い返すと自分のこれまでの生き方を思い返すことができます。
長く続く伝統的な祭りというのは、たくさんの人の生活の一部になってきたと思います。
来年こそは、完全な形で安心して祇園祭が開催されますように。
